(Vol.4の続き)
今回の宮古島旅行でビーチ以外に行った先をざっとご紹介します。
*東平安名崎(宮古島)

(photo by sorai)

(photo by sorai)
宮古島最東端の東平安名崎です。駐車場は無料で台数も余裕がありました。駐車場から灯台へは少し歩きます。

(photo by sorai )
風が強く少し肌寒かったです。自分が住んでいるところより台湾の方が近いんだなーとGoogleマップを眺めながらしみじみ。。本当に台湾がすぐそこに感じました。
*池間島

(photo by sorai)
池間大橋を渡って池間島へ行きました。お天気が悪かったのがちょっと残念。。あいにくの曇り空です。橋を渡ってすぐ右側にある売店エリアへ。海美来(かいみーる)というお土産屋さんのなかに階段があり上に上がることができます。

(photo by sorai)
うぅぅ、いい景色なんですがお天気が。。

(photo by sorai)
池間大橋の向こうに大神島が見えます。とにかく風が強かったです。ここではちょっと小腹が空いたので、紫芋もちを購入。もちもちして食べ応えがありおいしかったです。
*ハート岩(池間島)
イキヅーチーチにある幸せのハート岩へ。近くに十数台ほど止められる駐車場(砂のスペース)がありました。

(photo by sorai)
ハートが現れるのは干潮時のみなんだそう。静かで落ち着いたビーチでした。池間島灯台と池間湿原も行きましたが、このあたりはあまり観光開発がされていないようで、島の自然なありのままの姿を見ることができました。
*宮古島海中公園(宮古島)
あいにくのお天気で海で泳ぐには寒そうだったので宮古島海中公園へ行くことに。海中フロアーで大きなガラス越しに実際に海で泳いでいる魚を見ることができます。
潜水艦に乗っているようで楽しかったです。ただ前日にシュノーケリングの魅力に目覚めてしまったので、ガラス越しの魚たちにちょっと消化不良でした。
*砂山ビーチ(宮古島)
駐車場へ車を止め、歩いてビーチへ向かいます。広めの駐車場でしたが、観光バスやタクシーなど、他のビーチより車が沢山泊まっていました。駐車場から向かう道がビーチの砂浜のようにサラサラな砂になっており、ちょっと歩きにくいです。両側に緑が生い茂る一本道を、戻ってくる人と道を譲りあいながら進んでいきます。

(photo by sorai)
綺麗な蝶がいました。

(photo by sorai)
どんどん行きます。なかなか遠いです。
急な上り坂が。。これが砂山たる所以でしょうか。砂山を登りきると広いビーチが見えてきました。ガイドブックにのっているアーチ状の天然岩もありましたが、崩落の危険があるとのことで2018年の10月から立ち入り禁止に。防護柵が設置されていました。
*与那覇前浜ビーチ

(photo by sorai)
東洋一美しいといわれる与那覇前浜ビーチへ。こちらも広い駐車場がありました。約7kmの砂浜ということで、今まで見たどのビーチよりも広く壮大でした。水平線に沿って来間大橋が架かっています。曇っていたのが本当に残念。。お天気がいい日にリベンジしたいです。
*屋台村(宮古島・平良)
夕ご飯を食べに行きました。屋台風のフードコートといった感じでしょうか。

(photo by sorai)
宮古ソーキそばとソース焼きそば、こってり味付けでおいしかったです。沖縄民謡ショーが行われており、無料で楽しむことができました。
*来間島
来間大橋を渡って、来間島へ。まずは竜宮城展望台へ。中国風の建物で来間大橋と与那覇前浜ビーチが一望できました。続いてお目当ての雑貨屋さん「琉球ザッカ青空」さんへ。小さな店舗に所狭しとやちむん(沖縄焼物)や琉球ガラスなどが置かれていました。琉球ガラスをお買い上げ♪

(photo by sorai)
こちらの店舗は複合施設になっており、他にも「AOSORAパーラー」や「美ぎ島雑貨がじゅまる」が併設されていていました。
*島唄居酒屋 喜山(宮古島・平良)
最終日はがっつり沖縄料理で締めくくりたい!ということで向かったのがこちらの喜山さんです。予約して向かいましたが、店内はほぼ満席でした。

(photo by ao editor)

(photo by ao editor)

(photo by ao editor)
「なべぱんびん」という聞きなれない料理を注文。

(photo by ao editor)
薄いお好み焼き?チヂミ?もちもちしてとても美味しかったです。美味しい料理に舌鼓していると、三線の島唄ライブがはじまりました。おなじみの「島人ぬ宝」ではお客さんの合いの手で盛り上がり、「カチャーシー」という手首をくねくねさせる沖縄特有の踊りで唄にあわせて踊り、カチャーシーをマスターしたところで、最後にはお客さん全員で輪になり、踊って歌っての大盛り上がり!宮古島最後の夜でしたが、お陰様でしんみりすることなく、旅の中で一番楽しい夜を過ごすことができました。料理もどれもおいしくて、また行きたいお店です!